Go Back
Print
Recipe Image
Instruction Images
Smaller
Normal
Larger
卵焼き卵サンド
大家さんの依頼で2週間住み込みで京都の家の留守番を預かることになったブンが京都の卵焼きを使った卵サンドを知って作った一品。落として割ってしまった卵も一気に消費できたメニュー。ポイントは卵がすっぽ抜けないように使ったあの食材。
『ホクサイと飯さえあれば』三十八食目より
Print Recipe
Pin Recipe
Cook Time
15
minutes
mins
Course
Breakfast, Snack
Cuisine
Japanese
Servings
1
person
Ingredients
3
個
卵
適量
コンソメ顆粒
2
枚
食パン
2
枚
スライスチーズ
Instructions
卵3個をボウルに割り入れしっかりと撹拌します。卵をたっぷりと使うのは卵焼き卵サンドのかなり大切な要素です。関東風のようにマヨネーズであえたりするわけではないので、卵焼きにはそれなりのボリュームが欲しいところですから。
作中レシピには卵3個と書かれています。やはりこれくらいは使いたいところです。個人的には味付けは塩だけでも良いと思いますが、今回は作中レシピ通り顆粒コンソメを入れます。
卵を焼く前にサンドイッチに使う食パン2枚ともにチーズをのせてトーストします。卵の焼き上がりに合わせてチーズが少しとろける程度に焼き上がるように調整しましょう。トースターで1分~1分30秒くらいでいけるかな。
この少しとけたチーズが卵焼きがすっぽ抜けるのを防ぐストッパーの役割を果たします。ブンちゃんナイスアイディア。
フライパンに卵を流し入れます。そのままにしておくと卵に気泡が入ってしまうので、お箸などでざっくりと混ぜて気泡を潰します。
卵に火が通ってきたら、食パンの大きさに合わせて卵焼きを正方形にたたんでいきます。畳みこんだらフライ返しでひっくり返して裏側も焼きましょう。
先ほどトーストしておいた食パンをチーズの面を上に向けておき、焼きあがった卵焼きをのせます。今回は耳も一緒に食べるので、そのサイズに合わせています。
もう一枚の食パンをチーズが内側になるようにのせて…あとはざっくりと4等分すれば完成です!! さあ、出来栄えは
Keyword
サンドウィッチ, ホクサイと飯さえあれば